事業内容

就労支援事業とは

就労移行支援事業所は、国からの補助を受け、

障がいのある方や難病の方の就職・復職

(リワーク)を支援するサービスです。

就労支援のメリット

将来性

日本では、年々就労支援に該当する障がい者が増えています。

その割合に対して、障がい福祉サービスの利用者は少なく、需要がある業界となっております。

手厚い給付金・助成金

就労支援事業は少子高齢化に伴い、政府が力を入れております。

行政からの許認可がおりれば、給付金や助成金を受けることができます。

根拠となる数値

障がい者数の増加に対して、利用者が少ない

比較すると、1000万人以上が福祉サービスを利用できていない状況です。

障がい者数の推移

787.9 万人

・身体障がい者:393.7万人

・知的障がい者: 74.1万人

・精神障がい者:320.1 万人

2011年

936.6 万人

・身体障がい者:436万人

・知的障がい者:108.2万人

・精神障がい者:392.4 万人

2016年

1,160.2 万人

・身体障がい者:436万人

・知的障がい者:109.4万人

・精神障がい者:614.8 万人

2023年

障がい福祉サービス利用者数

・身体障がい者:22.5 万人

・知的障がい者:43.1 万人

・精神障がい者:27.7 万人

・難病等対象者:0.4万人

・障がい児  :43.8万人

(※障がい福祉サービスを利用する障がい児を含む)

1374,000

2012年

国の予算増加

障がい保健福祉に関する

令和4年度予算案の概要 (厚生労働省障がい保健福祉部)

1年間で

+1,187億円

(5.3%)

増加

22,351 億円

2021年

23,538 億円

2022年

障がい福祉事業の9割は税金、そしてその半分がこの国の予算になります

(残りは都道府県と、市区町村支払いです)

よって、ざっくりですが(予算額×2倍)÷0.9より 障がい福祉事業全体の市場規模

は約4兆円と言われています

おすすめ

私たちは

参入する障がい福祉サービスの中でも

就労継続支援B型

をおすすめします

1

.

就労にブランクのある方や

不安を抱えている方が

取り掛かりとして

触れやすいサービス

.

2

生産活動における収益を

必要とされるが、雇用契約を

結ばない工賃契約なので

ご本人がこなされた分の

お支払いのみで、法人の雇用

リスクや負担が軽減される

3

平均寿命が伸びたことから

就労年齢も高くなる傾向

にある障がいをお持ちの方

の年齢別に見ても、特に

身体障がい部門は65歳以上

の割合が急激に増えている

Find Crewの支援プラン

立ち上げ支援

立ち上げ後の

運営アドバイス

変更申請

利用者の獲得営業

月々の管理の支援

HPの作成

事務機器

法人スマートフォン

ご希望があるものは

ご相談いただけます

立ち上げ支援

立ち上げ後の

運営アドバイス

変更申請

利用者の獲得営業

月々の管理の支援

HPの作成

事務機器

法人スマートフォン

ご希望があるものは

ご相談いただけます

FCでは珍しい!

「施設名を自由に決定」

収益イメージ

※あくまで最大値を計算をしているので、誰もが当たり前にこの数字になるのではないことをご了承ください。

報酬

条件

:就労支援B型事業(定員20名) 福岡市

:開所7ヶ月目(利用者15名・通所300日)

:報酬単価(631点) × 通所日数(300日) × 点数単価(10.57円)

基本報酬=2,000,901円

経費

:人件費(20万×3人・30万×1人)

:地代            

:車両費(ガソリン代含む)  

:水光熱費・通信費・その他雑費

:ロイヤリティ

900,000

200,000円

100,000円

200,000円

150,000円

経費=1,550,000円

収益

報酬:450,901円

(基本報酬 2,000,901円 ー 経費: 1,550,000円 )